
どうもYuuです。
皆さんはレンタカー借りる時ってどうしてますか?近くのレンタカー屋さんの店舗に行って借りていますか?オンラインでレンタルしていますか?
私は最近はもっぱらCarecoを利用しています。そしてこれが結構安いし快適なのでご紹介したいと思います。
<カレコ(careco)って何?>
三井不動産がやっている主に三井のリパークの駐車場を中心に展開されているカーシェアリングサービスです。↓のURLからカレコのサイトにアクセスできます。
スマホのアプリやWEBからカレコで借りれる車が地図から選べるので、それを選択して30分単位で数百円から借りられるレンタカーです。めっちゃ簡単だし、結構どこにでもあるので、すぐ借りられて安いので重宝してます。

↑首都圏だとほんとにあらゆるところにあるのでめちゃくちゃ便利です。

ただ、まだ全国的なところで見ると首都圏や主要都市にしか展開されていないみたいなので、今後の展開が楽しみです。他のサービスで日本全国どこでも利用できるものがあればまたアップデートして共有したいと思います。
<スマホアプリで簡単予約で安い>
月会費無料のプランもあるんですが、時間ごとの料金レートが結構高くなるので、自分は月会費980円のベーシックプランにしてます。10分30円以上違うので月300分(5時間)程度以上利用する人はベーシックプランが良さそうです。月1〜2回ぐらいお出かけで使うならという感じですかね。
↓ベーシックプランの料金レート

↓月会費無料プランの料金レート

スマホアプリでは地図から空いている車を探して、借りたい時間を指定すればすぐに利用できます。「マイステーション」ということで自分がいつも利用する場所は登録して置いてすぐにアクセスできるので、私は自宅のすぐ近くにあるステーションを登録しているのでさながらマイカーみたいな感覚で利用できて非常にありがたいです。
(ただ最近認知度が上がってきているせいか休日の予約は特に連休だと早めに予約しないと埋まりがちなので、近くのいくつかのステーションをマイステーションとして利用しています。)


一番安いレートのベーシックでもCーHRとかヴィッツ、スイフトなんかが利用できて快適だし、1−2時間だと840円〜1680円で、6時間以内の利用は距離料金もないのでこれぽっきりで利用できます。ちょっとした買い物や軽いデートも2000〜3000円で利用できます。

普通のレンタカー借りるときに料金に重くのしかかってくる満タン返しの給油も、カレコの場合は利用者側の負担はないのでありがたいです。車にあらかじめ入っているクレジットカードでカレコ側負担で給油します。(ガソリンメーターが2分の1以下になった場合に給油協力してねという感じです。)
ミドルとかプレミアムもたまに利用するとシーンでの使い分けもできてありがたいです。


ラングラーとかボルボも乗ってみたい!数百円でお試しで気軽に乗れるのもいいですね〜。
<利用方法>
アプリでの予約は先に書いた通りですが、あとは予約時間の10分前からドアロックが解除できるようになりますので、アプリの予約画面から「利用開始ボタン」を押して解除します。(もしくは持っているSuicaのカードやおサイフケータイを登録してロック解除キーとして利用することもできます。)
機械式駐車場の場合も結構あるので、慣れてない人はお出かけの本番前に何回か試しに使ってみとくと安心です。手順がいくつかあるので、初めてだと結構わからなくて時間かかったりもするので。
乗車したらキーはグラブボックスに入ってますので、それを使って利用開始してください。
ロック解除や機械式駐車場など最初は初めての手順に戸惑うこともあるかもですが、これは何回か利用していれば慣れるし全然問題なかったです。
詳しい手順については↓こちらにも詳細がありますのでまた見てみてください。
https://www.careco.jp/flow/usage/
<サポートや保険も安心>
あとは安価に使えるサービスで気になるのはサポートや保険ですよね。
ここも結構安心して利用できるようになっていて、24時間対応のサポートダイヤルに連絡してサポートもしてもらえますし、保険もちゃんと安心して乗れるようになっているので普段使いからがんがん利用しても安心かなと思います。
事故を起こした際の人や物への損害の保証であったり、車の修理に関しても免責額は0となっているので、車両を事故で壊してしまった場合でも自己負担はありません。安心ですね。

ということで、料金も安いし、手軽で安心ということで、営業所で借りるレンタカーよりも圧倒的に使いやすいカーシェアリングサービスのカレコについて紹介してみました。
皆さんもぜひ活用されてみてはいかがでしょうか。
それでは。